オオヨシキリ in 手賀沼

こんにちは。バードふじやまです。たまには違う所へと思い手賀沼へ行ってみました。結果は大外れでオオヨシキリしか撮影できませんでした(涙)。シギチがいないか水田地帯を車でゆっくり流しながら探しましたが何も発見できず猛禽もトビしか見当たらずで、風も強くなってきたので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオヨシキリ

近くで鳴いているのになかなか姿を見せませんでした。上がっても遠かったりで最後の2枚は近かったですがヨシ被りです(涙)。

ホオジロセキレイ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。遅ればせながら、常連さんの間で話題のホオジロセキレイを撮影してきました。1時間半で一回しかチャンスがなかったです。その後、コアジサシのダイブを撮りに行き、いい所でホバリングしてくれましたが、肝心のダイブは厳しかったです(涙)。待機中に夏羽のカイツブリがいたので撮り早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ホオジロセキレイ

木陰と日の当たる所とで写真の感じが変わりました。珍鳥らしいですがパッと見はハクセキレイなので最初に見つけた方は選球眼はすごいですね。

コアジサシ

飛翔もダイブも遠いとピントが合わず、近いとスピードがあって難しいですね。でも、昨日よりはマシでした(笑)。

目の前のいい所でホバリングしてくれましたが、結局ダイブせずに行ってしまいました。ダイブしてくれたらいい写真が撮れた予感がします・・・(笑)。

カイツブリ

写っているのは1羽だけですが近くにもう1羽いて、巣がありそうな場所へ並んで向かって行ったのでペアだと思います。背中に雛を乗せてるのを撮影してみたいですね。

コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。夏鳥を期待して行きましたが、サンショウクイを撮った方がいらっしゃった以外は時折キビタキの囀りが聞こえるだけで見事空振り。私はオオタカの仰ぎ撮り1枚だけでした(涙)。

森を早めに諦めてコアジサシを撮りに行くと給餌を4回やってくれたりなかなかサービスが良かったですが、飛び物はなぜか上手く撮れませんでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コアジサシ・給餌

給餌というより餌を持った方が先に来ちゃった感じでしたが、餌を持ったのがオスかメスかはわかりません(笑)。

2回目はしっかり給餌しました。

3回目はちょっと違う方から来て給餌した後ホバリングして様子を見てました。

4回目はメスもオスと一緒にバランスを崩してそのまま飛んじゃいました。

コアジサシ・着地

5回目の給餌が始まるかと思いましたが、オスが来ないので飛びました(笑)。

コアジサシ・止まり

こうしてみると、目の下部が白く見えますが、アイリングとも違うようなのでどうなってるのでしょうか?

コアジサシ・飛び

1,2枚目は餌を咥えてますが、追いかけっこしているようではなかったのでペアかもしれません。今日の飛び物はこれだけです(涙)。

チョウゲンボウのペア

こんにちは。バードふじやまです。4月22日にチョウゲンボウのペアを撮影してきました。1時間半の撮影でオスメス両方の飛翔がとれたので効率が良かったですが思ったほどピントが来てなかったです(涙)。昨年のペアが今年も繁殖しそうなので邪魔にならないよう見守りたいです。

PCのトラブルやらいろいろあって延び延びになり一週間遅れのUPになりました。m(_)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チョウゲンボウ・オス

オスの飛び姿はメスと違って色が良いですね。1,2枚目はピントが来てますが絵的にもう一つです(涙)。

チョウゲンボウ・メス

メスは羽繕いが終わるやいなや飛んだので図鑑的な写真は撮れませんでした。飛び出しを見るとオスよりぽっちゃりしているように見えるのですが気のせいでしょうか(笑)。

キビタキ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。キビタキ、センダイムシクイは囀っているものの木の上の方で枝と葉が被りまくりです。エゾムシクイは声はすれど姿は見せずです(涙)。そんな中、コアジサシが5羽入っていて華麗なダイブを見せてくれました。もちろん撮影できませんでしたけど(笑)。他には珍しくコゲラのオスが撮影出来ましたね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ

オスの若ですが、やっと枝被りなしで撮れました。色が鮮やかでいいですね。

コアジサシ

5羽入っているうちメスが何羽なのかわかりませんが給餌用の餌をくわえてますね。3枚目は近くにダイブした直後の写真で水滴が飛んでます。残念ながら華麗なダイブは撮れませんでした(笑)。

センダイムシクイ

暗い所の枝被りばかりでピンボケ量産でした(涙)。

オオタカ

オオタカはいると撮ってしまいますが、代わり映えしない写真ばかりです(笑)。

コゲラ、アカハラ、アオサギ

コゲラのオスは水元公園で初撮りかもしれませんが、あまりいい絵になりませんでした(笑)。

アカハラは朝一での撮影でしたが遠かったです。

アオサギは目の前に着地したので160㎜相当で撮ったまんまのノートリです。