エナガ,アリスイ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。朝一で羽毛を咥えたエナガが撮れたので幸先がいいな、と思ったもののそれから昼過ぎまで何の収穫もありませんでした(涙)。森を諦めて13時頃にアリスイスポットに行くとカメラマンが一人だけ。やっぱりダメかと思ったら3回も出てくれたのでアリスイのいろいろな姿が撮影できました。

聞いたところによると、午前中は全然出なかったそうなので午後に来てラッキーだったようです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

エナガ

羽毛は巣材ですね。以前、ほかのフィールドで苔を咥えたのを撮ったことがありますがそれ以来です。でも、ピントが甘いですね(涙)。

アリスイ

アリスイが舌を出したところが撮影できました。舌が長いとは聞いてはいましたが実際に見ると長いですね。でも、いつものように肝心な所が枝被りです(涙)。

見事な保護色ですね。この子は活発に動いてくれるので撮影する側としてはありがたいです。最後の飛び出しはピンボケなので証拠写真です(涙)。

オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。オオタカのペアの飛びつきと飛び出しが撮れましたが、見事な太枝被りでした(涙)。ですが、他に何もないのでアップしちゃいます(笑)。ご容赦ください m(_)m。

森もキクイタダキとミソサザイぐらいでしたが、予報通り強風になったので昼前に撤収。オオタカがなければ坊主でした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカの飛びつきと飛び出し

1-3枚目はオスで4-5枚目はメスだと思います。いくら枝が密集してるとはいえ1枚目を除き顔が見事な枝被り。此処まで被ると笑えるレベルですね(笑)。6枚目と7枚目は右にメスが写ってます。

オオタカ

こちらはメスですね。先日撮ったオス(以下の写真)と比べると明らかに違いますが、個人的には現場で即座に判別できない自信はあります(笑)。

アリスイ,オオタカ,ウグイス in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。午前中だけ4時間ほど行ってみました。枝被りなしでアリスイの全身が撮れたのでラッキーでした(笑)。同じ木にウグイスも出ていたので一応撮ってからオオタカを撮りに移動。なかなか現れず厳しかったですが撤収を5分延長した途端に出ました。”あと5分”が良かったですね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

アリスイ

色と模様が独特で、あまり撮影映えしませんね(笑)。秋はヨシ被りの写真だったので今回は大進歩です(笑)。

オオタカ

2回出ましたがどちらも撮影時間は短かったです。いい角度で飛び出しましたが太枝被りが激しいです(涙)。

ウグイス

枝から枝へ忙しなく動き回って枝被りばかり。2枚目もしっかり被ってます(笑)。今度は鳴いてるのを撮りたいですね。

オオジュリン,チュウヒ in 手賀沼周辺

こんにちは。バードふじやまです。2か月ぶりに手賀沼周辺に行ってみましたがコミミズクは数日前に抜けていてあえなく撃沈(笑)。というわけで、午前中に撮ったまだ残っていたオオジュリンとチュウヒだけです(涙)。何故かどちらも画質はイマイチで特にチュウヒは・・・(涙)。証拠写真レベルなのでご容赦ください。m(_)m。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオジュリン

まだ残っていてくれて良かったです。オスは頭がずいぶん黒くなり夏羽に移行中ですね。

チュウヒ

チュウヒだと思うのですが違ってたらご指導ください。少し遠距離でしたがそれにしてもピントが甘いので証拠写真です(涙)。

アカゲラ,カワセミ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。水元公園へ行って来ました。森は久々にアカゲラが撮影できただけでオオタカも不発。他にはキクイタダキぐらいでした。帰るには早すぎるのでカモを撮ったりしながら園内を移動。最後のほうでカワセミやバンが撮れましたが、小型のシギに気付かず飛ばしてしまったのが残念でした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

アカゲラ

おなじみのメス、久しぶりです。木々を飛び回っていて撮影できた時間は短かったです。

カワセミ

こちらもメスでしょうか。薄曇りだったので色がもう一つです。小魚がいないようで止まり木を次々かえてました。

バン

オオバンの群れに混じって1羽だけ採食。群れの中だと怖くないのかずいぶん近くまで寄ってきました。

キンクロハジロ、ホシハジロ

1枚目は立派な冠羽ですね。4枚目はキンクロハジロのメスです。公園のカモもずいぶん減ったので、この群れも間もなく旅立ちですね。