オオタカ in 水元公園とシマアジ

こんにちは。バードふじやまです。オオルリなどの夏鳥を探しに行ってますが、何も入っていないので連日帰宅時間が早いです(笑)。昨日は午後からシマアジを撮りに行き、今朝はオオタカを撮った後に三番瀬へ行きましたがタイミングが悪くシギチはあまりいませんでした(涙)。こらは別記事で後ほどUPします。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

食事中だったのでぼかしを入れてます。同じカットばかりでm(_)m。

シマアジ

2ペア入っていて2時間ほど粘りましたがほとんど寝てました。手前の垂れ枝が邪魔で折角の羽ばたきもボツでした(涙)。

シロハラ、アオジ

こちらは昨日(4月8日)の午前撮影したものです。いつも園路で見かけるシロハラが樹上に、代わりにアオジが出てきましたが近すぎたので後ろに下がって撮りました(笑)。こうしてみるとアオジも結構かわいいです。

オオタカ,タヒバリ,シロハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。朝一で園路にシロハラが出てたので一応撮り、森をあきらめ広場へ。ビンズイを探しましたが代わりにタヒバリが撮れました(笑)。その後、最近よく見かけるオオタカが珍しく枝被りなしで撮れたり、最後に食事のシーンも撮れましたがあまりに生々しいためボカシを入れさせて頂きました。m(_)m。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

枝被りがなく開けてましたが光が良くありませんでした(涙)。

食事シーンは初撮りです。自然の掟ですが生き抜くための厳しさを感じますね。何度か鳴きメスを呼んでいる様でした。

タヒバリ

タヒバリとビンズイよく似ていて難しいですね。3月30日のビンズイと嘴の色と長さが違うのでたぶん間違ってないと思いますが・・・(笑)。

シロハラ

最近、園路でよく出くわします(笑)。

オオタカ,ハイタカ,ルリビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。強風も収まり天気も良かったので目的も定めず行って来ました。朝一でオオタカやルリビタキのメス撮影しましたが、森は相変わらず鳥がいませんね。その後、右目をけがしたハイタカを撮ったり、昼前にはオオタカと桜とのコラボも撮れました。エナガも撮れましたが薄っすら枝被りでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

オスでしょうか。最近よく見かけます。桜とのコラボは初めてでしたがもうちょっと綺麗に撮りたかったですね(涙)。

ハイタカ

この子は大きさからメスではないかと思います。3m位の至近距離だったので2枚目の瞳に撮影する私が写っています。

右目を喪失しその上かなり弱っていて、人が近づいても逃げる余力も残ってないようでした。このままではネコかオオタカにやられると皆さん心配していました。常連さんが園の管理センターに連絡したと言っていたので無事保護されると良いのですが・・・。

ルリビタキ

久しぶりのルリ子ですが光が良くなかったです(涙)。

エナガ

あまり移動せず留まっていたので撮影しやすかったですが、薄っすら枝被りです(涙)。

ハチジョウツグミ,ビンズイ,アカゲラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。ハチジョウツグミがまともに撮れてなかったので行って来ました。朝は空振りでしたが昼前にもう一度行くと今度はバッチリ撮影出来ました。広場には他にビンズイとヒバリがいましたが森は相変わらず鳥がいませんでした(笑)。そんな中、シロハラが園路に出てきたので労せずに撮影できてラッキーでしたね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハチジョウツグミ

いなくなる前に撮影出来て良かったです。

ビンズイ

早くも来てました。個人的に水元でビンズイは初めてです。

【4月7日追記】
4月6日の記事でビンズイとタヒバリの違いが分かったので、それからすると最後の2枚はタヒバリですね。m(_)m。20羽位の同じ群れにいました。

アカゲラ

毎度おなじみのアカゲラです(笑)。1-2枚目はドラミングすることもなく枝から枝へ渡ってました。

シロハラ

行くたびに地鳴きは聞こえるんですが、なかなか姿を現しませんね。こうやって出てくれると楽でいいです(笑)。

ヒバリ

3枚目のすぐ後に囀り飛翔をしましたが撮れませんでした(笑)。

ヒレンジャク,ゴジュウカラ,シメ

こんにちは。バードふじやまです。今年は桜の開花が早いので桜とレンジャクのコラボを撮影したくて遠征してきましたが、コラボはならずヒレンジャクだけでキレンジャクは見ることすらできませんでした(涙)。

あと全く想定外のゴジュウカラがいて驚きましたが、いい写真は撮らせてくれませんでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヒレンジャク

現場に7時過ぎに着きましたが、ヤマガラがいるだけでヤドリギもなくどこをどう探したら良いか分からず暫く呆然としてました(笑)。とりあえず機材をセットすると間もなくヒレンジャクが現れて1時間半で3回出てくれたので何とかなりました(笑)。

ゴジュウカラ

ゴジュウカラも3回ほど出ましたが遠かったり枝被りだったりで厳しかったです。折角なのでバッチリ撮りたかったですが残念でした(涙)。

シメ

シメには悪いですが、他に何もいないので暇つぶしに撮影(笑)。