ハマシギ,ダイゼン,ウミアイサ in 三番瀬①

こんにちは。バードふじやまです。4月22日にふなばし三番瀬へ行って来ました。天気は薄曇りで今一つでしたが大漁だったので一度にUPすると長すぎるので2回に分けたいと思います。最初はハマシギ、ダイゼン、ウミアイサ、スズガモです。

更新が大幅に遅れたのは、4月24日に前日まとめたデータをUPしようとしたところ編集ソフトに1/3が読み込めないというトラブルに見舞われ、データの回復ができませんでした。連続写真が不自然だったりしますがご了承下さい。m(_)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハマシギ

ハマシギ可愛いです。結構近くに寄ってきたので3枚目など大き過ぎますね(笑)。

ダイゼン

ダイゼンも夏羽に移行中ですが個体差が大きいです。最後は始まったばかりですね。

近くに飛んできました。4枚目以降もあったのですがコマ落ちです(涙)。

ウミアイサ

ウミアイサはオス1羽メス3羽がいました。

折角の羽ばたきも後半がコマ落ちです(涙)。

スズガモ

この前はオス1羽メス2羽いましたがメス1羽だけが残ってました。羽ばたきも多くがコマ落ちです(涙)。

キビタキ,オオルリ,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝早めに行きオオオルリが撮れましたが証拠写真が一枚だけで、キビタキもあまり良い写真になりませんでした(涙)。出が悪く撮影チャンスがありませんでした。最後にオオタカが撮れましたが枝被りや新緑被りで厳しかったです。

三番瀬で撮ったシギチの写真やチョウゲンボウの写真が未整理なので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ

最初の2枚は成鳥で後の2枚は若で翼が半分茶色ですね。3枚目は頭がうっすら枝被りです(涙)。

オオルリ

遠距離で光も悪かったですが証拠写真です。

オオタカ

別の所でもう一羽が鳴いてたのでペアで出てましたがオスメスの区別がつきません(涙)。新緑のきれいな季節ですがバードウォッチングには〇〇ですね(笑)。

オオルリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。連日のオオルリ探しの水元通いに疲れ、昨日は気分転換に三番瀬へ行き大漁だったのですが、その裏の水元でオオルリのみならずキビタキまで観察されました(涙)。

ですので、今日は水元です(笑)。何とか撮れたオオルリは遠距離の枝被りが3枚、キビタキはノーチャンス。最近行かないと観察されるの繰り返しでツキがありません(涙)。

昨日の三番瀬は今後UPしていきます。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオルリ

朝早めに行きましたが、肌寒くてオオルリもキビタキも囀りませんでした。オオルリは高い所の枝被りで皆さんどうしても一ヶ所に集中してしまうので、小池都知事に「蜜です」と叱られる状態になりました。

完全な瑠璃色でないので若でしょうか。他の鳥もいないので3時間位で撤収しました。

ハチジョウツグミ,ユリカモメ,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久々の投稿です。オオルリを探しに2週間前から連日通いしたが、用事のため行けなかった4/17に入りました(涙)。今日も遠距離のコサメビタキを確認しただけで会えずじまいです(涙)。

なので、今日撮ったハチジョウツグミとユリカモメの夏羽と先日撮ったオオタカです(涙)。なんか最近不調です(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハチジョウツグミ

困ったときのハチジョウツグミです(笑)。最初は群れから離れていてもアタックされてましたが、今日は群れの端で採食していて他のツグミに接近しても何も起こりませんでしたね。

【2020年4月26日追記】

どうも2種類いるハチジョウツグミの内の濃い方と呼ばれる個体のようです。

ユリカモメ

夏羽に移行中と移行終了です。個体により随分差がありますが、頭は黒に近いこげ茶です。

オオタカ

この後すぐ飛んでしまったのでこれだけです(涙)。

オオソリハシシギ,ダイゼン,ハマシギ in 三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。着いたのが遅かったため確認できたシギチはオオソリハシシギとダイゼン、ハマシギの三種のみでした(涙)。オオソリハシシギの綺麗な夏羽を見られたのがせめてもの救いでしたね。ユリカモメが浅瀬でバタバタしているので行ってみると小魚をハンティングしていました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオソリハシシギ

綺麗な夏羽です。3枚目の翼もう少しこっちに向いたら良かったのですが・・・(笑)。飛び出しが撮れ、カメラのモニターで確認するといい感じだったのですが、家で見るとピントが甘かったです(涙)。

ダイゼン

3枚目のように夏羽に移行中の個体も結構いました。

ハマシギ

とにかく採食が忙しないですね。この群れで夏羽に移行している個体はいないようでした。

ユリカモメ

こんな機敏に動くユリカモメは初めて見ました。獲物はカレイかヒラメの稚魚ですかね?