クロツグミ,アカハラ,カンムリカイツブリなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日はクロツグミを撮りに行ったものの枝葉被りが酷かったので更新せずに、今日撮り直しに行って来ました。ところが、抜けたのかアカハラすら見かけなかったです(涙)。なので、今回は昨日と今日の更新になります。m(_ _)m また、今日はイカルがいて撮影出来た方もいたそうで羨ましい限りです。

画像はクリックすると拡大します。

クロツグミ、アカハラ

【11月2日撮影分】
1枚目は枝被りがなければ全身が写っていただけにショックが大きかったです。3枚目も葉っぱが薄っすら手前被り・・・(涙)。最後のアカハラのように堂々と被写体になって欲しかったですね。

【11月3日撮影分】
昨日見かけなかったカンムリカイツブリのペアがいたのと久しぶりにキビタキ♀を撮影しました。

オシドリ,クロツグミ,マミチャジナイ,カンムリカイツブリなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近はワールドシリーズを見たりなんやらで鳥見をサボってたので久しぶりに水元公園へ行きました。森はクロツグミやマミチャジナイなどが入っており、クロツグミは10日ぐらい前に確認されていたそうで、丁度サボってた時期と重なりますね(笑)。また、小合溜はオシドリやカンムリカイツブリも入っていました。

画像はクリックすると拡大します。

オシドリ

朝は確認できなかったのですが、帰りに寄ると5羽が泳いでました。時間的には短かったですが撮影出来て良かったです。

人気のクロツグミはマミチャジナイやアカハラに比べると出が悪くなかなか厳しかったです。短時間でしたがツツドリも出ましたね。

3羽のカンムリカイツブリが一緒にいて1枚目はペアの様でした。他にはオシドリの近くにいたヨシガモとバンの幼鳥を撮りました。

キビタキ,ビンズイ,アトリ in 埼玉県内プチ遠征

こんにちは。バードふじやまです。マミジロキビタキ♀がいると聞いたので、昨日今日の2日間プチ遠征しましたが、お目当てには出会えず見事撃沈しました(笑)。昨日は残業して6時間以上粘りましたが、今日は昨日よりかなり鳥影が薄かったので10時には見切りを付けて、気になるドジャース戦を見るため帰路につきました(笑)。

【2024.10.27追記】
このマミジロキビタキ♀と思われる個体は、専門家によると只のキビタキだとの事です。先日教えて頂いてたのに更新するのを忘れてました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ

このキビタキ♂♀は昨日の写真です。♂は良い所で長い間じっとしてくれたので良い被写体になりましたね。

今日は余りにも鳥さんがいなかったので、時間つぶしに周りを散策してビンズイ2羽とカワラヒワの群れにアトリが2羽混じってたので撮影しました。

カイツブリ,ヨシガモ,コガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行きましたが、森は静かで鳥影がなく、カッコウポイントはスルーしました。また、一昨日と比べてカモ類の飛来数が随分増えていたので何かいないか探しましたが、見つかったのはヨシガモとハシビロガモぐらいでコガモのパフォーマンスも撮りましたが暗くて良いのは撮れなかったです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

カイツブリ

カイツブリの飛び出して直ぐに着水しましたが、3枚目の着水が独特で面白いです。最後は別の個体です。

帰る頃になって晴れたので最後にヨシガモ♂エクリプスを撮りました。暗い曇りの時に撮ったヨシガモとハシビロガモはすべてボツになったので、やっぱり写真は光ですね!

コガモが杭に止まってたので何か起きないか見ていたら取り合いが始まりました(1-4枚目)。これも暗かったので画質はイマイチです(涙)。

オシドリ,ヨシガモ,カッコウ幼鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園ですが、カッコウのスポットへ行くと私一人しかおらず撮り放題でした。暫くして常連さんからオシドリ情報を頂いたので現場に急行。しかし、寝てたりで良いのが撮れず、残念ながら証拠写真レベルでした。帰りがけに再度行ってみると今度は動きのあるのが撮れ、おまけにヨシガモの飛び出しまで撮れたので良かったです。

画像はクリックすると拡大します。

オシドリ

最初は寝てましたが、ヨシガモが飛び出したり周囲が騒がしくなったからか、泳ぎだして羽ばたきました。その後、飛びましたが反対側だったのでボツになった上、捜索しましたが見つからず撤収しました(涙)。

1枚目の左が♂エクリプスで右が♀でしょうか?飛び出しは左の♂です。

CMは自分一人だったので警戒心も薄く、低めの良い所に何度も止まってくれました。