オオタカ幼鳥同士のバトルと飛び出し in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は昨日UPできなかったオオタカ幼鳥の続編です。幼鳥2羽の飛翔の画像を家で見たらバトルしてました(驚)。現場では速すぎて分かりませんでしたが、3秒間に2回バトルしてました。紅葉バックの幼鳥で喜んでる場合ではありませんでしたね(笑)。もう一つの飛び出しですが、直後にホバリングして昨日の紅葉バックの映像になりました。

以下のバトル①と②はバトル場面の拡大画像です。貴重なバトルの全編は16枚の画像にまとめて最後にUPしましたので、宜しかったらご覧ください。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ幼鳥のバトル①

一回目のバトルは仰向けになって脚を上げて威嚇してますね。グーパンチが出来ないから脚なんですね。たぶん(笑)。以前、オオワシとオジロワシのバトルでも同様のを撮影しました。

オオタカ幼鳥のバトル②

二度目のアタックは急上昇して避けました。飛び出しからここまで僅か3秒。とにかく速いです。

オオタカ幼鳥の飛び出し

1枚目から飛び出しまでは約8分20秒で、下にいるカワウにちょっかいを出しに行ったようです。

バトル全編

画像をクリックして拡大させてご覧ください。

オオタカ幼鳥の飛翔,カンムリカイツブリ,マガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行って来ました。朝、クロハラアジサシ3羽は何処かへ飛んで行ったとの話を聞き、また、園内も回りましたが何もいなさそうだったので、たまにはオオタカでも待つかとサブ機を出してスタンバってると、これが大当たり!オオタカの幼鳥2羽が何度も飛んだので良い写真がたくさん撮れました。が、今日は2枚だけです。m(_)m

その他連写した映像に良いのがありましたが、編集が間に合わないので明日UPすることにさせて頂きます。m(_)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカの幼鳥

1枚目は、ホバリング中の幼鳥を紅葉をバックに撮れました(嬉)。欲を言えば真っ赤な紅葉だったら、もっと良かったですね(笑)。
2枚目は、もう1羽が後ろから飛んできてひと絡みありましたがピントが甘かったのでボツです。

カンムリカイツブリ

今シーズン初認のカンムリカイツブリです。あいにく湖面が荒れていて光も悪かったのでイマイチですね(涙)。

マガモ

マガモがいたので一応撮りました。先日の換羽中のマガモは抜けたようです。

おまけのタヌキ

冬に向けて栄養状態は良さそうですね(笑)。

クロハラアジサシ,オシドリ,カワセミ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行って来ました。朝イチでオシドリが6羽撮影できたもののヨシ被りでした(涙)。すぐに飛ばれてしまい園内を捜索するも見つかりませんでした。一昨日のクロハラアジサシが強風の中、杭を起点に飛んでいたので飛び出しやランディングなどを撮りましたが、必ず杭に戻ってくるので撮影しやすかったですね。他には捜索中にカワセミがいたぐらいで、強風のため早めに帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

クロハラアジサシ

先ずは飛びから。青空バックだと飛びも絵になります。

次は飛び出し。カメラ目線で飛び出してくれました(笑)。

右側が太陽なので、ランディングは目に光が入りませんでした(涙)。

大きな魚を数秒で丸飲みしましたが、どういう胃袋してるんでしょうか(笑)。

最後は止まりですが、何枚撮っても変わりばえしませんね(笑)。2‐3枚目は上の魚を丸飲みした直後で、暫く様子を見ましたが飛びそうになかったので移動しました。

オシドリ

オス3羽、メス2羽、右奥は換羽中でオスの特徴がみられるのでオス若でしょうね。しかし、ヨシが・・・(涙)。この後、右の死角に入って飛んでしまいました。

カワセミ

目の前にいたので一応撮影・・・(笑)。

クロハラアジサシ,オシドリ,マガモ,キンクロハジロ,ホシハジロ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はGITZO三脚の具合を試しに水元公園へ行きました。朝からオシドリが撮影出来て幸先良いなと思いましたが、いつものごとく後が続きませんでした。森を早めに引き上げましたが、最後にクロハラアジサシを見つけてしまったので帰宅が予定より遅くなりました(笑)。他には今シーズン初認のキンクロハジロとホシハジロが一緒に群れていたのとマガモが1ペアいました。

最後になりますが、GITZO三脚の脚はしっかりロックされて快適でした。もっと早くオーバーホールすれば良かったですね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

クロハラアジサシ

初撮りです。1羽だけで飛び回ってました。腹に夏羽が残る個体で、尾がコアジサシと比べると短いですね。

目に前の浮きに止まらないかなと思ってたら止まりました(笑)。しかも良い角度で(驚)。最後は浮きが揺れてバランスを崩して飛びましたがピントが合いませんでした(涙)。

遠い方の浮きに止まったので距離はありましたが、こちらは飛び出しが撮れました。

オシドリ

1-2枚目は半逆光なので飛沫が印象的です。4‐5枚目は割と近くに来たので良かったですが銀杏羽が小さいのでまだ若いようですね。

マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ

マガモが1ペアいました。このオスは換羽中ですね。また、キンクロハジロとホシハジロが普段寝てる筈の朝から起きてたので撮れました(笑)。

キビタキ,エゾビタキ,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。雨上がりで何か入ってないかと水元公園へ行って来ました。1羽残ってるエゾビタキを撮ってたらキビタキのオスを発見。周りに誰もいないので撮り放題で200枚ぐらい撮りましたね(笑)。早めに上がろうとしたらオオタカのメスがいて、これもまた最初は独占で撮影できました。こういう日もあるんですね。久しぶりに充実した鳥見になりました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ

エゾビタキを撮影してたら視界の中に飛んできたので労せず発見できました(笑)。

エゾビタキ

このエゾビタキは1羽だけのようです。色は地味ですが目がクリっとしていて可愛いです。

オオタカ

オオタカのオスの成鳥かと思ったらメスだそうで、詳しい方に教えて頂きました。右手前の葉が微妙にかぶっていて、飛び出しもピントが合わずボツになりました(涙)。