ズグロカモメ,ウミアイサ,ハマシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。昨日の11月28日にふなばし三番瀬へ行って来ました。今日はその一日遅れの更新になります。朝一番で行き5時間待ちましたがお目当てのアカアシカツオドリは出ませんでした(涙)。代わりに初撮りのズグロカモメと久しぶりのウミアイサ、ハマシギの群れなどを撮影して昼前に撤収しました。

午後にもう一ヶ所回りましたがこちらは別記事で更新します。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ズグロカモメ

初撮りのズグロカモメで2羽入っているそうです。飛翔は常連さんに教えてもらわなかったら見逃してました(汗)。止まりはちょっと遠かったです。

ウミアイサ

オスは気付くのが遅れて逆光気味になったのが残念ですね。

ハマシギ

2‐3回群れで飛び回り結構遊ばせてもらいました。1枚目は、小さな足が沢山ぶら下がっていて可愛いです。

1枚目は、カニを捕まえると水たまりに走って行き、海水で砂を洗って飲み込んでました。

イソシギ、ウミネコ

イソシギは三番瀬でたぶん初撮りです。ウミネコは成鳥と若鳥ですね。

朝焼け富士

1枚目の朝焼け富士は綺麗でした。すると、窓のない船が来たので富士山バックで1枚!(笑)。貨物船でしょうね。

キンクロハジロ,ハシビロガモ,オカヨシガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は風が強く午後には木枯らし1号か?との予報だったので風が強くなったら帰るつもりで水元公園へ行って来ました。新しくハシビロガモのメスが2羽入ってましたが、ヨシガモは抜けたようで見つかりませんでした。先日のオカヨシガモの近くにキンクロハジロのメスがポツンと1羽だけいたので撮影し早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キンクロハジロのメス

嘴基部が白いのでスズガモのメスか?と一瞬思いましたが違いました。海じゃないのでいるわけないですね(笑)。

撮影開始して6-7分の間に近すぎる距離でいろいろサービスしてくれたので楽しめました。最後の飛び出しは水面側の翼が切れてますがノートリなので仕方ないです(笑)。

ハシビロガモのメス

最初は遠くを泳いでましたが次第に近づいてきました。オスのエクリプスを撮りたいのですがなかなか入りませんね。

オカヨシガモ

三列風切りが真っすぐなのと曲がってるオス2羽とメス1羽の群れがまだ残ってました。

ホシハジロ,ヨシガモ,アメリカヒドリHB,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行き水鳥を中心に撮影してきました。先日のとは別個体のヨシガモの幼鳥が1羽いたのと、普段寝てばかりのホシハジロの内十数羽が頻繁に潜水してたので初撮りしました。他にはアメリカヒドリのHBとオオタカが出てました。あと、なんとなく月を撮ったのでおまけです(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ホシハジロ

起きてるだけでも珍しいのに頻繁に潜水してました。潜り方はカイツブリ達と同じですね(笑)。

ヨシガモ

5‐6羽のカルガモの中に1羽入ってました。嘴の根元が違うので新しく入った別個体ですね。先日のはどうやら抜けたようです。

アメリカヒドリHB

この個体とは別にもう1羽寝ているアメリカヒドリHBが水元大橋付近にいました。

オオタカ

こんな被りのない絶好の条件なのに、この写真を撮っただけで後ろに飛んでしまい、飛び出しも太枝被りの後ろ姿なのでボツになりました。前に飛んでよ~(笑)。

おまけの月

月齢21.2、明日の27日は下弦の月になります。

オオタカ,ハイタカ,オカヨシガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日、水元公園に行くと朝からオオタカがいつもの場所に出てました。後ろ姿の見返りでしたが撮影してから移動して暫く待ってると、カラスに絡まれたハイタカが飛んで来たり、オオタカの飛翔も撮影できたのでラッキーでしたね(笑)。その後はパッとしませんでしたが、最後にオカヨシガモを撮影して撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

朝一の止まりは相変わらず背景が悪いです(笑)。4‐5枚目は狩りに出た時のですが、速すぎてこれだけです(涙)。因みに狩りは失敗しました。

ハイタカ

ちょっと遠かったので証拠写真ですね。

オカヨシガモ

オス2羽メス1羽の群れで羽ばたかないかと待ちましたがダメでした。

ジョウビタキ,ヨシガモ,セグロセキレイ,カンムリカイツブリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行って来ました。まず、換羽中のヨシガモとセグロセキレイを撮影してから森へ向かいました。森は相変わらず静かでこれといった野鳥はいないようでした。ジョウビタキのスポットでは暫く待ちジョウビタキを撮影し、最後にカンムリカイツブリ幼鳥を撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ジョウビタキ

今日はなかなか良い所に止まってくれました。

ヨシガモ

この前入ったオスメス1羽づつの個体だと思います。

セグロセキレイ

セキレイは背景が悪いことが多いですが、今日は紅葉に染まり季節感のある水たまりだったので、水鏡を狙いましたが落ち葉が邪魔で上手くいきませんでした(笑)。

カンムリカイツブリ

幼鳥が近くで潜水してたので撮りましたが光があまり良くなかったです。