ジョウビタキ,シロハラ,タヒバリ,カワセミ,オオタカ in 水元公園と周辺

こんにちは。バードふじやまです。今日は12日ぶりに水元公園へ行って来ました。小合溜は凍ってないのにカモが随分減ってました。ぐるっと一周回りましたが鳥も人も少なかったです。風が強く寒いので、ジョウビタキ、シロハラ、タヒバリ、カワセミ、オオタカをサッと撮って2時間半で撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ジョウビタキ

このジョウビタキは安定して出てくれるのでありがたいです(笑)。

シロハラ

今日は珍しくオスメス両方撮れました。

タヒバリ、カワセミ、オオタカ

タヒバリはシロハラのメスを撮りながら撮影したので一石二鳥でした(笑)。カワセミは影が・・・(涙)。オオタカはいつもの所なので、こちらもある意味安定してます。

ケアシノスリ in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。今日はケアシノスリを撮影しに遠征してきました。ネットで撮った方のブログ等を拝見して自分も撮りたいと思いましたが、肝心な場所が分からない(笑)。自分なりに当たりをつけてダメ元で早起きして現場に着くと既に十数名のカメラマンが撮影中。見事にビンゴ!でした(笑)。

強風で隣の方の三脚は倒れるし、気温が8℃でも北風が8mなら体感は0℃ですから非常に寒くて大変でしたが、あっという間に4時間が過ぎ帰路につきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

ケアシノスリ

餌場がほぼ決まっていて、羽ばたかないホバリングをしながら獲物を探してました。時々離れた所で休憩しては復帰の繰り返しでした。風向きと太陽の関係で顔に光が当たらずボツを量産しました(涙)。

最後に狩り。名前の通り足が毛深いです(笑)。

ミコアイサ,トラツグミ,ルリビタキ,シロハラ in 栃木県

こんにちは。バードふじやまです。今回は1月9日に栃木県まで遠征した時の更新です。池の半分以上が凍る中ミコアイサ(オス2メス1)がいました。その後、シロハラ、ルリビタキと立て続けに撮影し、最後に近距離でトラツグミを撮りました。あと、悔やまれるのはアカゲラの証拠写真しか撮れなかったことですね(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ミコアイサ

池の中央からこちらに泳ぎ始めたので順光側に移動してスタンバイ。かなり近くまで来たのでしっかり写真が撮れました。1‐2枚目と3-5枚目はそれぞれ別のオスです。

3羽がなかなかいい感じに並ばなかったです。

トラツグミ

いい所でトラダンスしてました。

ルリビタキ

色がイマイチなのでまだ若い個体だと思います。逃げることなく近くを飛び回り撮影に協力的でした(笑)。

シロハラ、ジョウビタキ、アカゲラ

1枚目のシロハラのオスはどんどん近づいてきて1.5m位横を歩いて通過(笑)。3枚目のジョウビタキ♀はバタバタという羽音で振り返ると目の前にいました。最後のアカゲラはやっと見つけたと思ったら見失いピンボケの証拠写真だけです(涙)。

ルリビタキ,カワセミ,ジョウビタキ,タシギ in 北本自然観察公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は1月8日に北本自然観察公園まで出張して来た時の更新です。ルリビタキ、カワセミ、ジョウビタキ、タシギ、エナガ、シメ、ウグイス、ガビチョウなどを撮影しました。でも大半は水元公園にもいますね(笑)。ベニマシコもいたようですが残念ながら撮影できませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ルリビタキ

いきなりフレンドリーなルリビタキと遭遇。近すぎて困りました(笑)。しかし、綺麗な瑠璃色ですね。

カワセミ

あちこち氷が張って飛び込めるところがここしかなかったので、私でも撮れました(笑)。

1枚目は目の前の良い所に飛んで来ました。3枚目は獲物の尻尾を咥えてたので切れた瞬間です。この後拾って飲み込みました。

ジョウビタキ

オスは1回、メスはあちこちで見ました。ジョビ子可愛いです。

タシギ

タシギは着地する所を見てたので撮影できました。じゃなかったら見つけられません(笑)。

エナガ、シメ、ウグイス、ガビチョウ

1枚目のエナガ、可愛いです。2枚目のシメは影が入っちゃいましたね。3枚目のウグイスは餌探しに夢中で出っ放しでした。4枚目のガビチョウは5-6m先に出てきました。

シロチドリ,ヨーロッパトウネン,ウミアイサ in ふなばし三番瀬他

こんにちは。バードふじやまです。家でゴロゴロしててもしょうがないので、昨日、ダメ元でアカアシカツオドリと白いヒドリガモを撮りに行って来ました。案の定どちらも不在で撃沈(笑)。アカアシカツオドリは旬を過ぎたのか抜けたのかは分かりませんが、カメラマンは十人もいませんでした。昼からもう一ヶ所回りましたが、こちらももう一つで消化不良の一日になりました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

シロチドリ、ミユビシギ

長靴を履いてなかったので干潟を避けて探鳥したところ、ポツンと離れた所で、この2羽が仲良く採食してました。近づいても逃げないのでアップで撮りました。

ヨーロッパトウネン

撮影を開始するとすぐにハマシギの群れに紛れて飛んでしまいました。

ウミアイサ

オスは沖に泳いで行くこのカットだけ、メスも遠距離でした(涙)。

ミミカイツブリ、スズガモ

ハジロカイツブリは確認できた範囲で5羽いました。他に撮るものがないのでスズガモの潜水です(笑)。

【2022.1.10追記】
1枚目はミミカイツブリですね。改めて訂正します。m(_)m。