コオバシギ,オオソリハシシギ,キョウジョシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今朝はコオバシギを撮りに三番瀬へ行きました。瀬ができると直ぐにお目当てのコオバシギが飛んで来ました。その後、順光側に移動しましたが、シギチが散らばらずにコンパクトにまとまってたので、あちこち歩くこともなく一ヶ所で撮影できました。汗をかくこともなく省エネで助かりました(笑)。

10時半過ぎにシギチが潮干狩り場へ移動したので試合終了。撮影時間は1時間半ぐらいでした。また、チュウシャクシギやチドリ類は撮影中は確認できませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コオバシギ

12-13羽の群れの中に色が濃くて綺麗な夏羽が3羽ほどいました。

この3枚は、朝飛んできて暫く群れでまとまってた時の写真で、2-3枚目はダイゼンに威嚇され逃げ惑うコオバシギ。

オオソリハシシギ

コオバシギに負けず綺麗な夏羽のオオソリハシシギも数羽いました。

キョウジョシギ

確認できたキョウジョシギは2羽で、もう少し違う絵も撮りたかったです(涙)。

キビタキの成鳥と若鳥,営巣中のエナガ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はキビタキのまともな写真が撮れました。朝イチの森の成鳥は良く囀りましたが、高所の葉っぱ被りでチャンスは一度だけと手ごわかったです。その後、森の外でやや暗かったですが、若鳥が良く囀りながら動いたので楽しめました。最後に営巣中のエナガの様子を見に行き、撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ・成鳥

唯一のチャンスで撮りましたが、枝が太かったです。

キビタキ・若鳥

若なので茶色っぽいです。暗く条件が厳しかったですが何とか撮影できました。

営巣中のエナガ

2羽で餌を運んでるので雛は孵ってるようです。

エナガ,ハシビロガモ,キビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日水元へ行くと、待望の夏鳥、キビタキが入ってました。遠距離で条件が厳しく、朝は姿すら見ることが出来なかったので、一度森を出て営巣中のエナガの様子を見に行ってから、森に戻り暫く粘って証拠写真だけ撮りました。他は、朝イチで園路脇の水路にいたハシビロガモを撮りました。

キビタキが入ったので楽しみが増えました。次はオオルリを撮りたいですね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

営巣中のエナガ

手前の小枝が前ボケになって邪魔でした。

ハシビロガモ

近距離だったのでサブ機で十分でした。

キビタキ

待望のキビタキなのでトップにしたかったですが、これでは無理ですね(涙)。

ツツドリ,巣穴掘りのコゲラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行くと、オオルリやコマドリの鳴き声を聞いたとの話を聞きましたが、撮影した方はいないようでした。そんな中、何とか撮影できたのは、常連さんが見つけたツツドリとコゲラだけです。ツツドリは一ヵ月早いですが、明日には抜けてるかもしれませんね。他に撮るものがないので10時半ごろ撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツツドリ

何ヶ所か枝移りしましたが撮影できたのはこれだけで、この後見失いました(涙)。

巣穴掘りのコゲラ

巣穴掘りに夢中で何枚撮っても同じ絵しか撮れませんでした。

ヤマガラ,夏羽のハシビロガモとユリカモメなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行きました。最初に夏羽のハシビロガモのペアを撮ってから、花壇のチューリップや桜をスマホで撮りながら移動。相変わらず鳥がいないなか、森で貴重な1羽のヤマガラを見つけましたが、後が続かず夏羽のユリカモメを撮って早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヤマガラ

鳥枯れの森では貴重なヤマガラです(笑)。

夏羽のハシビロガモ

1ペアだけでしたね。旅立つ前に撮れて良かったです。

夏羽のユリカモメ

こちらもすっかり夏羽になりました。

おまけ

1枚目は桜が残念でした。2枚目の桜も結構散ってましたが遠距離だとまだいけますね(笑)。