ツツドリ,巣穴掘りのコゲラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行くと、オオルリやコマドリの鳴き声を聞いたとの話を聞きましたが、撮影した方はいないようでした。そんな中、何とか撮影できたのは、常連さんが見つけたツツドリとコゲラだけです。ツツドリは一ヵ月早いですが、明日には抜けてるかもしれませんね。他に撮るものがないので10時半ごろ撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツツドリ

何ヶ所か枝移りしましたが撮影できたのはこれだけで、この後見失いました(涙)。

巣穴掘りのコゲラ

巣穴掘りに夢中で何枚撮っても同じ絵しか撮れませんでした。

ヤマガラ,夏羽のハシビロガモとユリカモメなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行きました。最初に夏羽のハシビロガモのペアを撮ってから、花壇のチューリップや桜をスマホで撮りながら移動。相変わらず鳥がいないなか、森で貴重な1羽のヤマガラを見つけましたが、後が続かず夏羽のユリカモメを撮って早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヤマガラ

鳥枯れの森では貴重なヤマガラです(笑)。

夏羽のハシビロガモ

1ペアだけでしたね。旅立つ前に撮れて良かったです。

夏羽のユリカモメ

こちらもすっかり夏羽になりました。

おまけ

1枚目は桜が残念でした。2枚目の桜も結構散ってましたが遠距離だとまだいけますね(笑)。

ムナグロ,オオソリハシシギ,ダイゼン,ハマシギ,ミユビシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。このところ天気が悪く鳥見に出られませんでしたが、久しぶりに昨日ふなばし三番瀬へ出かけました。成果はムナグロと夏羽のオオソリハシシギを撮影した位で、他に目ぼしいシギチは見つかりませんでした。ズグロカモメは見かけなかったので抜けたようです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ムナグロ

1羽だけでした。まだまだ夏羽には程遠いですね。

オオソリハシシギ

先日の3羽が残ってるようで1羽が夏羽になってました。1枚目はカニを洗いに行くところです。

ダイゼン

ダイゼンはまだ冬羽ですね。

ハマシギ、ミユビシギ

ハマシギは腹が黒くなってきましたが、ミユビシギはまだ変化なしでした。

オバシギ,ズグロカモメ,オオソリハシシギ,ユリカモメ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。昨日久しぶりに鳥見にいきましたが、ズグロカモメの夏羽を見ただけに終わったので、今日も行って来ました。常連さんの話では、今いる第一回冬羽のズグロカモメは3年に1回位しか来ないとの事だったので、今日は写真多めです(笑)。昨日見られなかったオバシギとオオソリハシシギも撮影できたので2時間ほどで撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オバシギ

全部で5羽いました。1枚目はもう夏羽ですね。いい所で水浴びして羽ばたきました。

ズグロカモメ【冬羽】

頭が黒くなり始めたのが2羽いました。3年に1回と聞いては撮るしかありませんが、採用は1‐2枚目だけ(笑)。3枚目以降は昨日の写真です。

ズグロカモメ【夏羽】

こちらは1羽のみでなかなか撮影チャンスがなかったです。

オオソリハシシギ

夏羽までもう少しでしょうか。先週は1羽でしたが今日は2羽いました。

ユリカモメ

20-30羽いる中に夏羽が1羽いてごま塩頭も数羽いました。

ズグロカモメ,ウミアイサ,コチドリ,白いヒドリガモ in ふなばし三番瀬と周辺

こんにちは。バードふじやまです。今回は3月23日(一昨日)の更新です。三番瀬では、頭の黒いズグロカモメは抜けてましたが白いのはまだ残っていて、ウミアイサもいました。昼からは、コチドリの求愛ダンスを撮りました。白変種のヒドリガモは茶色っぽくなってきました。他に夏羽のハジロカイツブリとタヒバリを撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ズグロカモメ

ユリカモメが飛びまわる中でズグロカモメを探すのは大変だなと思ってたらすぐ横に降りたので手間が省けました(笑)。

ウミアイサ

ウミアイサは警戒心が強くあまり近づけなかったです。オスを撮影中、逆光の中に1羽のオオソリハシシギがいましたがウミアイサを優先して、後から探すも見つかりませんでした(涙)。

コチドリの求愛ダンス

2-3枚目の求愛ダンスは初見です。オスは体を起こし左右の足をけり上げながらダンスしましたがメスに気に入られなかったです。

ヒドリガモ(白変種)

10日前と比べると茶色が目立つようになってきました。

ハジロカイツブリ、タヒバリ

ハジロカイツブリは7-8羽の群れでした。最後はタヒバリかと思いますが1羽だけいました。