チュウシャクシギ,メダイチドリ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。昨日オオルリを沢山撮ったから今日はコシャクシギ。という訳で三番瀬へ行きましたが、これが大失敗(笑)。コシャクシギはいないし、シギチは潮干狩り場の中にいて遠距離で勝負になりません。しかも1時間半位で堤防に飛び、残ったのはメダイチドリ4羽だけという有り様。早々に撤収し、他のフィールドへ行きましたがこちらも空振りで、骨折り損のくたびれもうけの一日となりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チュウシャクシギの群れ

30羽近くいたチュウシャクシギの群れは、市川方面に飛び出してから幕張方面に飛び去り20分位で戻ってきました。

メダイチドリ

遊んでくれたのはこの子たちだけでした。

オオルリ若祭り in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近はオオルリ情報を聞くだけの寂しい日々でしたが、今日はバッチリ撮影できました(笑)。朝、森へ行くと既に数人の方が撮影中だったので仲間に加わり撮影開始。良い声で長く囀っては移動の繰り返しだったので、7回の撮影で1時間40分も楽しめました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会ったオオルリ

オオルリ・若

1枚目は園路から離れてましたが、2枚目以降は割と近くで囀ったので撮影しやすかったです。

オオルリ・若の囀り動画

2枚目を撮影中に動画(1分10秒)を撮りましたので宜しかったらどうぞ。

コオバシギ,オオソリハシシギ,キョウジョシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今朝はコオバシギを撮りに三番瀬へ行きました。瀬ができると直ぐにお目当てのコオバシギが飛んで来ました。その後、順光側に移動しましたが、シギチが散らばらずにコンパクトにまとまってたので、あちこち歩くこともなく一ヶ所で撮影できました。汗をかくこともなく省エネで助かりました(笑)。

10時半過ぎにシギチが潮干狩り場へ移動したので試合終了。撮影時間は1時間半ぐらいでした。また、チュウシャクシギやチドリ類は撮影中は確認できませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コオバシギ

12-13羽の群れの中に色が濃くて綺麗な夏羽が3羽ほどいました。

この3枚は、朝飛んできて暫く群れでまとまってた時の写真で、2-3枚目はダイゼンに威嚇され逃げ惑うコオバシギ。

オオソリハシシギ

コオバシギに負けず綺麗な夏羽のオオソリハシシギも数羽いました。

キョウジョシギ

確認できたキョウジョシギは2羽で、もう少し違う絵も撮りたかったです(涙)。

キビタキの成鳥と若鳥,営巣中のエナガ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はキビタキのまともな写真が撮れました。朝イチの森の成鳥は良く囀りましたが、高所の葉っぱ被りでチャンスは一度だけと手ごわかったです。その後、森の外でやや暗かったですが、若鳥が良く囀りながら動いたので楽しめました。最後に営巣中のエナガの様子を見に行き、撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ・成鳥

唯一のチャンスで撮りましたが、枝が太かったです。

キビタキ・若鳥

若なので茶色っぽいです。暗く条件が厳しかったですが何とか撮影できました。

営巣中のエナガ

2羽で餌を運んでるので雛は孵ってるようです。

エナガ,ハシビロガモ,キビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日水元へ行くと、待望の夏鳥、キビタキが入ってました。遠距離で条件が厳しく、朝は姿すら見ることが出来なかったので、一度森を出て営巣中のエナガの様子を見に行ってから、森に戻り暫く粘って証拠写真だけ撮りました。他は、朝イチで園路脇の水路にいたハシビロガモを撮りました。

キビタキが入ったので楽しみが増えました。次はオオルリを撮りたいですね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

営巣中のエナガ

手前の小枝が前ボケになって邪魔でした。

ハシビロガモ

近距離だったのでサブ機で十分でした。

キビタキ

待望のキビタキなのでトップにしたかったですが、これでは無理ですね(涙)。