オバシギ,オオソリハシシギ,ソリハシシギなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。早朝から快晴だったので思わず三番瀬へ行って来ました(笑)。特に変わったシギチは入ってなかったようで、全体的にシギチの数は少なめでした。その中でオバシギが6‐7羽入ってたのと、オオソリハシシギとソリハシシギ、メダイチドリが少数いました。他にはミヤコドリが前回より増えてました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オバシギ

1‐2枚目、色の濃いのが1羽混じってました。3枚目、貝を丸呑みです。

オオソリハシシギ

オオソリハシシギは確認したのは2羽でした。

ソリハシシギ

ソリハシシギも2羽と単独行動の3羽を確認。

メダイチドリ

1枚目は第1回冬羽ですね。どちらも光が悪かったです(涙)。

キアシシギ、ハマシギ

1枚目のキアシシギは後で撮ろうと思いながら忘れたのでこれだけです(涙)。ハマシギは腹の黒班が残ってる個体が多かったです。

ダイゼン、ミユビシギ、ミヤコドリ

ダイゼンとミユビシギは夏羽から換羽中で色の濃いのが多かったです。

別個体のツツドリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日がツツドリの証拠写真3枚に終わったので、雪辱戦を兼ねて朝から晴れて撮影日和の水元公園へ行きました。最初の場所は空振りで次へ移動して撮影したのが1個体目です。その後飛んで行方不明になったのでサンコウチョウなども探しましたが不発。帰る前に朝の場所へ戻り撮ったのが2個体目です。現場では分かりませんでしたが家で編集すると別個体でした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツツドリ(1個体目)

順光側に回り枝葉の隙間から撮影。枝葉被りの少ないポイントを探すのに時間がかかりました(笑)。

ツツドリ(2個体目)

数分間の撮影で飛んで暫くして戻ったもののまた飛んで行方不明になったので撤収しました。因みに4枚目は昨日同じ場所で撮った証拠写真で今日のと同じ個体だと思います。

サンコウチョウ,ツツドリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は7時に家を出て水元公園へ行きました。1時間半以上探し回ってやっとツツドリを見つけましたが枝葉被りのショットを撮るのが精一杯ですぐに飛ばれました。また、サンコウチョウが複数いたので蚊に刺されながら粘りましたが、こちらも枝葉被りばかりで絵になりませんでした(涙)。

今日は4時間近く粘りましたが、撮影枚数が少なく枝葉被りばかりでまともな写真がありませんでした。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サンコウチョウ

4‐5羽いた中に幼鳥らしいのも見かけましたが撮影できませんでした。

ツツドリ

やっとお目にかかったものの警戒心が強くさほど近づいてないのに逃げられました。

久しぶりのミサゴ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今朝は雨が降りそうな曇り空で暗かった為、出かけるのを躊躇し遅めの出発になりましたが、久しぶりにミサゴに会えたので行って正解でした(笑)。現場に着きスタンバイすると数分で飛び出して3回位旋回して同じような所に止まり、1時間後に飛び去りました。やはり、猛禽はテンションあがりますね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

ミサゴの飛び出しと飛翔など

かなり高い所から狩りをしに飛び出しましたが、途中でやめて旋回しました。

1枚目で枝に飛びつき、2枚目でそのまま飛び出しました。3枚目以降はその後の飛翔です。

こちらも止まろうとしましたが適当な枝がなかったようでスルー。もう一度旋回してやっと止まりました。

キビタキのメス,カワセミの若鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝から良い天気になったので鳥見に行って来ました。家を出るのが遅くなりましたが、キビタキのメスとカワセミの若鳥が近くにいたので1時間位撮影しました。常連さんによるとツツドリやサンコウチョウ、センダイムシクイなどもいたようですが見つかりませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキのメス

背景が明るくて綺麗に撮れませんでしたが、久しぶりのキビメスで楽しめました。

カワセミの若鳥

こちらも背景が明るくて目が入りませんでした。証拠写真という事で・・・(笑)。