カルガモの親子,アジサシ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は東北遠征の疲れもとれてきたので久しぶりに水元公園へコアジサシを撮りに行って来ました。すると、コアジサシに混じってアジサシも一緒に飛んでました。また、カルガモの親子がいるとの事で向かうと2組いたので撮影して業務終了となりました。

画像はクリックすると拡大します。

カルガモの親子

1枚目は雛が10羽で2-3枚目は9羽の親子です。最後の雛は羽ばたきの練習でしょうか?可愛いですね。

アジサシは3-4羽いたようです(1-4枚目)。

ヤマセミの飛翔など in 東北地方遠征①

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新になります。持病の遠征したい病が再発してしまい(笑)、5月25日から31日にかけて東北地方を巡業して来ました。という訳で、今回はヤマセミの飛翔と止まりになります。

画像はクリックすると拡大します。

飛翔

一瞬目を離した隙に飛んだので、飛び出しは撮り損ねてしまいましたが(涙)、飛翔からの飛びつきは何とか撮れました。

止まり物も少し撮りました。色々な仕草をして楽しませてくれました。

コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今回は昨日と今日の両日に撮影した水元公園のコアジサシのパフォーマンスで、その中でもコアジサシの飛び込みをメインに撮りました。昨日は晴れており条件が良かった割に結果は今一つだったので、今日再挑戦したものの曇りで昨日より歩留まりが悪く散々な結果に終わりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

コアジサシ

1-5枚目は昨日撮った分です。6枚目の飛び込みは晴れて緑バックだったら最高でした。最後は薄日が差した時に撮ったので色が出ました。

飛翔もちょっとだけ撮りました。

キビタキ,アカゲラ,カケスなど in 栃木県遠征④

こんにちは。バードふじやまです。今日は栃木県遠征の最終回となります。2日目は朝イチでアカゲラ♂を撮りキビタキも出て幸先の良いスタートを切りました。ニュウナイスズメ、コサメビタキ、ヒガラと続けて出たものの遠方の証拠写真でアカハラは暗くてボツ。その後のカケスも遠方で、最後のアカゲラ♀も中途半端で何とも充実感というか満足感がなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ

メスに追い払われ飛び出しました(5枚目)。

最近、水元でアカゲラを撮ってないので新鮮でしたね(笑)。

他にアオジ、コサメビタキ、ヒガラの証拠写真も撮れましたがボツになりました。

コルリ in 栃木県遠征③

こんにちは。バードふじやまです。今回は栃木県遠征3日目のコルリの更新になります。今回の遠征の一番の目的はオオルリとサンコウチョウでしたがどちらも撮影は叶いませんでした(涙)。また、アップダウンのある悪路も含めて2日間で10km位歩いてしまったので体力を消耗し気力もなくなってきたので、3日目後半と4日目はパスして帰路に着きました。元々こんなに歩く予定ではなかったのですが・・・(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

コルリ

コルリは1羽入っており綺麗な声で囀ってました。もう少し角度を変えて撮りたかったのですが、止まり木と手前の木の被りも酷くて半分は撮れず撮れてもピンポイントでの撮影になったので同じような絵ばかり量産しました(涙)。