ハクガン,マガン,シジュウカラガンなど in 茨城県&千葉県内遠征②

こんにちは。バードふじやまです。今日は前回の続きです。この日はあいにくの曇り空で気温も低く強めの北風が吹いておりとても寒かったので予定してた海岸での海鳥の撮影は断念しました。そのため時間がたっぷりあるのでハクチョウ達が田圃から帰るのを待ってハクガンとマガン、シジュウカラガンの飛び出しに狙いを絞りました。が、お目当ての3羽が飛ぶまで5時間以上待たされ、最後には小雪まで舞い始めました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハクガン

最初は外で待ちましたが寒さに耐えかねて車に避難しました。3時間以上待って北風が弱まるとハクチョウ達が帰り始めました。3枚目は車窓の死角から飛び出したハクガンを辛うじて撮影した奇跡の1枚です。

三週間経ってやっと撮影できたマガンですが左の翼先が痛々しいです。

シジュウカラガンはコハクチョウが被りました(涙)。最後はアメリカコハクチョウの2羽がやっと並びました。

コウノトリ,ハクガン,シジュウカラガン in 茨城県&千葉県内遠征

こんにちは。バードふじやまです。2月1日から3日にかけてクロズルとマナズルを探しに行きながら三週間前にちゃんと撮れなかったマガンを撮りに遠征してきました。クロズルは情報が古かったために空振りしました(涙)が、代わりにコウノトリを近距離で撮影出来ました。今回は初日のコウノトリとハクガン、シジュウカラガンの飛翔を交えて更新します。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

コウノトリ

車で流してると一際大きい白黒の鳥さんを発見しました。そっと近づいてみると人馴れしてるようで逃げなかったですが、ほとんど動かないので同じ絵を量産しました(笑)。暫くして後ろ向きで飛び出しましたが良い所で旋回しました。因みに、この個体は野田で2015年にソフトリリースされたJ0117、♂、9歳と思われます。

この日の採餌場所は堰からほど近い所だったので探すのは楽でしたが、半逆光で厳しい条件でした。コハクチョウの後を追うように飛び出し(1‐2枚目)ぐるっと回って300m位先の順光側に降りました。

飛翔を待ってるとシジュウカラガンが飛び出し良い所を良い感じで飛びました(1枚目)。3枚目は2週目の旋回時の絵です。

カワアイサ,ホオジロガモ♀,コブハクチョウなど in 富士山周辺

こんにちは。バードふじやまです。今回は富士山を撮影に行った時に見つけた鳥さんです。初日にいきなりカワアイサの♂♀がいたので幸先が良いな!と思ったら、その後はさっぱりでした。2日目もホオジロガモ♀を撮っただけ。3日目はカワアイサがいたもののインバウンドの団体さんが飛ばして収穫なし。最終日はカワアイサの群れを見つけましたが遠距離で勝負になりませんでした(涙)。水元公園にいるようなカモも少数いますが、いつも沖で群れなしてるカンムリカイツブリも少なく、全体的に鳥さんが少なかったです。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

カワアイサ

初日に♂2羽♀4-5羽ぐらいの小群でしたが撮れて良かったです。撮れなかったら悲惨な結果になってました。最後の50₋60羽の群れを見つけた時は驚きました。こんなにいたんですね。最後の大チャンスなので近くで撮れないかと算段をしましたが徒労に終わりました(涙)。

♀2羽が岸辺で盛んに潜水して採餌してました。

餌付けされてるので湖畔に降りると寄ってきてこちらの様子を伺います。しかし、2‐3枚目のポーズは良く見ますがどういう意味なんでしょう?

ちょっと遠かったですが数羽のカンムリカイツブリが飛び立つ勢いでバチャバチャやってました。足を投げ出してバタ足のように動かしてるようにも見えますね。

イソヒヨドリ,シノリガモ,クロガモ in 千葉県内遠征(海岸編)

こんにちは。バードふじやまです。今日は千葉県内遠征の最終回です。ハクガン達の撮影の合間に海岸にも行きました。初日は風もあり波も高く荒れてたのでダメかと思ったらイソヒヨドリが相手をしてくれました。豊作だった2日目は風も穏やかで波もさほどでなかったので突堤で暫く待ってるとシノリガモが近づいてきたので撮影してこの日は早めに終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

イソヒヨドリ

1-2枚目は順光のポジションがとれましたが3枚目はちょっと残念でしたね。

最初に1羽が飛んできました(4-6枚目)がちょっと遠かったです。暫く待ってると寄って来たので撮ったのが1‐2枚目です。その後、3枚目の茶色が目立つ子も飛んできましたが気付くのが遅れ着水は撮れず(涙)。沖にいたクロガモも飛びましたがちょっと遠かったですね。

1枚目は偶にですが波が砕ける時に虹がかかるのに気付き撮りました。条件が揃わないと綺麗な虹は出なかったです。

ハクガン,シジュウカラガン,タゲリなど in 千葉県内遠征(2日目後編&3日目)

こんにちは。バードふじやまです。今回は2日目の後編と3日目になります。ハクガンが飛んだので田んぼへ出て捜索を始めると、運よくハクガンとシジュウカラガンの群れに遭遇してコラボ写真が撮れました。そして3日目になり良い飛翔写真を撮るぞ!と意気込んで向かいましたが、既に飛んでいないハクガンを待ち続けるという大失敗!それが分かったのが11時半頃で田んぼを探す気にもなれず意気消沈して帰路に着きました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハクガン、シジュウカラガン

シジュウカラガンが手前の良い所に出ていてハクガンも暫くして見つかりどちらも撮り易かったですね。5‐6枚目のコラボですが、シジュウカラガンが羽繕いに夢中でシャッターチャンスが少なかったです。もう少し協力的だったら良かったのですが・・・(笑)。

車で流してると5‐6羽のタゲリが道路近くに降りたので車内から撮影。右のハクセキレイが妙に白いのも気になりますね。

3日目のハクガンはずっと遠方にいたので証拠写真だけ撮りました。ヒシクイは相変わらずいつもの手前の場所にいましたね。

ハクガンがいつ飛んでも良いように早めにスタンバイしてシジュウカラガンとヒシクイの飛翔を撮りながら待ちましたが、実際はこの飛翔の前にハクガンは飛び去ってました。ほんのちょっとの間カメラから離れた時があったので、その時に飛んだのかな~(涙)。