蓮とツバメ,バン幼鳥,チョウトンボ,アキアカネ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は大リーグ中継もないので水元公園へ行って来ました。ハス田をツバメが飛んでたので撮影してから、コアジサシも出てないようなので、バンの親子を撮りに行きました。チョウトンボとアキアカネが飛んでたので撮影しながらバンの出待ち。漸くして人の気配がなくなった所でバン幼鳥が出てきました。親子のツーショットも撮りたかったですが、空腹に負けて撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

蓮とツバメ

ツバメの出は良かったと思いますが、なかなか低空の良い所を飛ばないのでずっとノーチャンス。2時間ぐらい経ってやっと撮れました。でも、ハスの花があまり写ってないですね(笑)。

バンの幼鳥に漸く会えたと思ったら、こんなに育ってました(笑)。

チョウトンボの翅は光が当たって綺麗だったので飛翔を狙いました。5枚目は交尾ですね。真っ赤なアキアカネも飛翔を狙いましたが難しかったです(涙)。交尾の瞬間は撮り損ねましたが♀が産卵してました(最後)。

蓮とツバメ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。7月4日以来の更新になります。今日は久しぶりに水元公園へ行くとツバメが蓮の上を飛んでたので撮ることにしました。下手な鉄砲も数打ちゃ当たると言いますが、なかなか当たらずピンボケを量産しました(笑)。常連さんからコアジサシは出てないと聞いていたので、カワセミを撮りに向かいましたが、空腹で気力もなくなってきたので1枚も撮ることなく30分位で撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

蓮とツバメ

茶色いのも飛んでたのでツバメの幼鳥かと思いますが撮影は出来なかったです。

コウノトリ(巣立ったたけるとヤマト) in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今日はコウノトリの巣立ちが気になるので行ってみました。すると、たけるが直ぐに飛び出しました。どうやら昨日の早朝に巣立ったらしいです。残っただんは一度飛びそうになりましたが、その後は飛ぶ気配がありませんでしたので13時まで粘り諦めました。他には、ヤマトがファインダーに入りきらないほど近くに来たり、どじょうや蛙を食べてましたね。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

たける

たけるはすっかり上達して飛び回ってました。何度も巣に戻っては、だんにお手本を見せて飛ぶように促してたみたいです。ヤマトも2回巣に戻った以外は、田んぼから子供たちを見守ってたようです。

自由に飛び回っていたたけるですが、一度だけ着地に失敗しました。着地点が余りに端だったのでズッコケてやり直してましたね(笑)。

1枚目は近すぎました(笑)。立派なドジョウを食べてました(2-3枚目)。特に放流はしてなくて自然のままだとの事です。

飛ぶ練習は少なかったですが、この時は2-3回羽ばたいてホバッてました。

コウノトリのヤマトファミリー in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。コウノトリのたける(J0760)とだん(J0761)がそろそろ巣立つという訳で、昨日行って来ました。2羽とも何度も何度も派手に飛ぶ練習してたので期待が高まりましたが、結局、朝から5時間以上待ちましたが飛ばなかったです(涙)。でもまあ、2羽が巣立つ瞬間を撮りたかったですが、ファミリーのいろいろな写真が撮れたので良しとしますか(笑)。

※所々に青味かかった部分が見られますがご容赦ください。m(_ _)m 

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ヤマトファミリー

・7時過ぎから2時間半ほど待って漸くヤマトとひなたが隣の巣塔に戻りました。
・9:43にヤマトが巣に戻り田んぼへ。その間子供は飛ぶ練習(1‐7枚目)。
・10:31にヤマトが70mの最短距離に。その後、巣材を咥えて飛びましたが巣は素通り(8-10枚目)。

・12:08に施設のお立ち台でヤマトとひなたがクラッタリング(1枚目)。
・子供は相変わらず派手な練習ばかり(2-5枚目)。
・ひなたが根負けして?エサを咥えて巣へ。子供はエサを食べながらひなたに甘えてました(6-7枚目)。
・12:31にひなたが飛び出し(8枚目)。
・12:32にヤマトが巣に戻った(9枚目)ところで今日の巣立ちはないと判断して撤収。

アカショウビン(後編),オシドリ♀と雛 in 青森県遠征・2日目

こんにちは。バードふじやまです。今日は2日目の続きです。アカショウビンは、前編で小さなザリガニを採った子が続けて狩りをしました。また、余り綺麗に撮れませんでしたがオシドリの雛にも出会いました。一瞬カルガモの雛かと思いましたが親がとても個性的でしたね(笑)。ところで、新潟県遠征で今年の運を使い果たしたかと心配しましたが、アカショウビンをこれだけ撮れたので、まだ、運は残っていたようですね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アカショウビン

この3枚は条件が良かったので綺麗に撮れました。1‐2枚目の獲物はセミで最後はお気に入りの止まり木に座り込んでリラックスしてますね。

飛び込みは完全にミスりました(涙)。が、飛び出してから方向転換するのが撮れました。獲物が大きすぎて飲み込めないので、どうするかと思っていたら森の中へ飛んで行ったので、多分、獲物を解体しに行ったのかなと思います。

気付いた時は雛がばらけていて上陸寸前でした。その後、何とか6羽が撮れました。最後の2枚は親とは別の個体で2羽だけで行動してましたね。