2018年8月以前のミサゴの狩り(2017年9月)

こんにちは!機材一流、腕二流のバードふじやまです。

ミサゴの狩りの連続写真

カワセミを撮りに行ったものの3時間近く現れず、移動してまもなくミサゴが来ました。狩りを始めるまで15分位ずっと中腰で構え続け、撮り終わった時には腰は痛いし足は痙攣してました。あんな痙攣初めてです。(笑)

常連さんによると、ミサゴは年に数回しか現れないそうなので本当にラッキーだったんですね。もしかしたら、カワセミを3時間近く粘ったご褒美だったのかもしれません。

獲物部色中

獲物を発見し準備運動

ダイブ、しっかり浸かってます

捕獲成功、リフトアップ

獲物は大きなヘラブナ

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

2018年8月以前の野鳥(2017年3月~8月)

こんにちは!機材一流、腕二流のバードふじやまです。

すべての写真をアップするのは無理なので、ダイジェスト版として画質優先で再度選択しましたが、それでも170枚以上あります。

2017年3月から2017年8月編

2017年3月

EOS50D+EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMで初めて撮った野鳥写真。自分にとって記念の写真なのでボケボケで酷いですが敢えて編集なしです。

アオサギ

オオジュリン

ヒヨドリ

アオジ♀

 

2017年3月

ハクセキレイ

ユリカモメ

2017年3月

カワセミ

 

2017年5月

ゴイサギ

 

2017年5月

キジ

ヒバリ

 

2017年6月

ツバメ

強風の中、子ツバメを一時我が家の軒下に避難させ2時間ほど滞在、頃合いを見図り飛び立ちました。

別の日に撮った写真。

 

2017年6月

コアジサシ

奇跡のノートリ

後日、公園に確認しましたが釣り糸などではなく藻の一種だそうです。この後、藻が切れたコアジサシは元気にダイブを繰り返してました。

 

2017年8月

ハクセキレイ幼

カワセミ

2017年8月

オオタカ 

ホシゴイ(ゴイサギ幼)

アオサギ

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村