アメリカヒドリ,ジョウビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。アメリカヒドリの再チャレンジに行って来ました。思いがけず飛び出しが撮れたのでラッキーでした(笑)。場所を変えると今度は綺麗なジョウビタキのオスが出ていろいろなポーズが撮れたのでこちらも良かったです(笑)。

水鳥はカンムリカイツブリとキンクロハジロ、ホシハジロなどが確認できました。森はアオバトがまだいるそうで、あとはキビタキとカケスぐらいですかね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

アメリカヒドリ

先日の場所に直行すると同じ場所にいたので探す手間が省けました(笑)。緑色の薄い個体で3-4枚目は色が少し出てますが光の加減で変わりますね(涙)。

飛び出しは1時間20分粘っても同じ絵しか撮れないので撤収しようとした矢先のことだったのでご褒美でしょうか?(笑)。

ジョウビタキ

待機して十数分で出たので効率が良かったです。口の中は腹と同じ鮮やかなオレンジ色なんですね(驚)。口を開けてますが特に鳴いた訳ではありません(笑)。

綺麗なオスです。いつも枝やヨシ止まりばかりなのでちょっと新鮮で、いい立ち姿が撮影出来ました(笑)。

カンムリカイツブリ

この他にボツになったのもあるので3羽入ってるようでした。

キンクロハジロ、ホシハジロ、エナガ

キンクロハジロとホシハジロは、また別の機会に・・・(笑)。森ではこのエナガだけでした(涙)。

キビタキ,アメリカヒドリ,オナガガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はヒガラを撮りに行きました。アオバトも3-4羽いたとのことですがどちらもあえなく撃沈(笑)。キビタキのオス以外はオオムシクイ(たぶん)がいました。

森を午前中で諦めて(涙)カモ類を探しに行くとアメリカヒドリと珍しくオナガガモが1羽づつ確認できたので13時ごろ撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキのオス

いつもの所ですね(笑)。2枚目は良い感じですがピントがちょっと甘いです(涙)。

正体不明のムシクイ

この絵だけで特定するのは厳しいですね。オオムシクイではないかと思いますがセンダイムシクイかもしれません(笑)。

アメリカヒドリ

遠くて光も悪かったです(涙)。ハイブリッドではないので、またチャレンジするまで抜けないことを願います(笑)。

オナガガモ

換羽中の若いオスのようですね。ヒドリガモの群れの一番手前で寝てましたが、起きると対岸まで泳いでいったのでタイミングが良かったです(笑)。

ツツドリ,オオタカ,キビタキ,オナガ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝イチでオオタカに出会いましたが、後が続かず1時間半森を彷徨いやっとキビタキのオスが撮れました(汗)。午後になりツツドリの幼鳥を待機中にオナガを撮って暇つぶし(笑)。ツツドリの幼鳥は数回現れ、最後は30分も出てたのでフクラスズメガの幼虫を食べ放題でカメラマンは撮り放題でした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツツドリの幼鳥

2枚目は脇と腰が良く分かりますね。3枚目は被りまくりですが・・・(笑)。最後の3枚が食べ放題撮り放題の時です。

オオタカ

撮影中にカケスが4羽位近くに寄ってきたので何かを期待しましたが当てが外れました(笑)。

キビタキ

キビタキはもう少しいい絵が撮れてるかと思いましたがこれだけです(涙)。

オナガの幼鳥と成鳥

幼鳥と成鳥を比べると使用前使用後みたいですね(笑)。

ツミ,カケス in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は昼から雨の予報でしたが思いのほか明るかったので行ってみましたが鳥影は薄かったです(涙)。森を彷徨うこと1時間半、やっとツミのメスを見つけ撮影出来ました(汗)。ヒガラも入っていましたがヤマガラを撮ったところで雲行きが怪しくなったので3時間ほどで撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツミのメス

やっとのことでツミのメスの後ろ姿を見つけるとカケスが寄ってきました。1枚目右奥に見えるのがカケスです(笑)。良いポジションを探しながら回り込んで撮影しました。まだ若い個体のようですが、みな同じポーズになっちゃいました(笑)。2枚目はちょっとピントが甘いですね(涙)。

カケス、ヤマガラ

近くにいたカケスが寄ってきましたが前後のソーシャルディスタンスをとり(笑)並ばなかったのでカケスにピントを合わせるとツミがボケます(涙)。一応ヤマガラも撮影しておきました(笑)。

オオルリのオス若 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。二日前にいたマミジロなどは抜けたようで2時間粘りましたがマミチャジナイのメスが確認できただけでした(涙)。その後、オオルリのオス若が目の前に飛んできて撮影出来たのが今日の唯一の収穫でした(うれし涙)。

昼前までオシドリが出てたと聞き4時間半粘りましたがダメでした(涙)。今日は鳥影が少なく皆さん苦労されていましたね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオルリ

収穫もないまま時間が過ぎ目の前でホバリングする小鳥を発見。低くて被りもない所にとまったので見るとオオルリのオス若でした(驚)。この秋はもう無理だと諦めていたので嬉しかったですね(笑)。暗かったので画質はイマイチです(涙)。

マミチャジナイ、カケス

マミチャジナイは2時間かけて1枚、カケスはオシドリを待つ間の4時間半で1枚だけです(涙)。こちらも画質はイマイチです(涙)。

という訳で、今日は水元公園に8時間以上いました(涙と笑)。