ホオジロガモ,ハジロカイツブリ,ビロードキンクロ

こんにちは。バードふじやまです。先日のビロードキンクロのリターンマッチに行きましたが超遠距離の証拠写真がやっとでした(涙)。ホオジロガモやハジロカイツブリが近距離で撮れたので何とかなりましたが(笑)、撤収時を考えてた時にトモエガモの情報を頂き水元公園に直行。2時間粘りましたがこちらも遠距離で証拠写真でした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ホオジロガモ

ホオジロガモが堤防近くで潜水を繰り返してたので潜水シーンがとれました(笑)。足を開いて泳ぐんですね・・・勉強になります(笑)。

ハジロカイツブリ

何度見ても赤い目が印象的で不思議です。でも、可愛い(笑)。

ビロードキンクロ

超遠距離でした(涙)。最後は潜水する瞬間です。この後見失いましたが更に遠方で見つかったので撮影を諦めました(涙)。

ハマシギ、オナガガモ、セグロカモメ

ハマシギは1羽だけしたが砂浜以外で見るとなんか違和感があります(笑)。オナガガモは6-7羽、セグロカモメは成鳥と若鳥が数羽いました。

トモエガモ(水元公園)

2時間待って2度チャンスがありましたが遠かったです。次に行く時は抜けてるでしょうね(涙)。

ハマシギ,シロチドリ,ミユビシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今日はビロードキンクロを探しに行きましたが紛れてるはずの群れそのものが見当たらずに撃沈(涙)。仕方なくふなばし三番瀬へ行きましたが、案の定鳥影は少なくハマシギが200-300羽群れているだけで他はパラパラと寂しい限り。何とかネタ分確保できましたが厳しい日でした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハマシギ

少し人馴れしたのでしょうか?容易に近づけました(笑)。

シロチドリ

一羽だけ単独行動をしてましたが越冬する気でしょうか?(笑)。

ミユビシギ

ハマシギの群れに紛れてたり少数で群れて採食に忙しかったです。

ダイゼン

一羽だけポツンといましたがなかなか近づかせてくれず、これしか撮れませんでしたが、そのお陰でシロチドリを発見できました(笑)。

ヨシガモ,カンムリカイツブリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。いろいろ用事が重なり久しぶりの鳥見です。いつものコースを行くと換羽中のヨシガモの若鳥が1羽いてメスとペアかもしれませんね。若鳥なのでヨシガモの特徴は目立ちませんが、光の当たり方で頭の色が変わるので綺麗でした。

強風の予報でしたが途中から洒落にならない風が吹くので1時間程で撤収しました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヨシガモ

近くで撮れましたが落ち葉の中で採食してたので絵が汚いです(涙)。撮影中、自転車にまたがって見学してた方が強風にあおられ自転車ごと倒れるというアクシデントもありました。

カンムリカイツブリ

変わった動きをしたので胴体が見れましたが思ってたより太いですね(笑)。

タヒバリ,マヒワ,ベニマシコ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。いつものコースで行って来ましたが、ヨシガモとオカヨシガモは見当たらず撃沈(涙)。アメリカヒドリHBを見つけるも対岸へ泳いで行かれ、こちらも撃沈(涙)。代わりに近くで撮れたタヒバリがトップです(笑)。マヒワを待ってる間にベニマシコのメスとオオタカの証拠写真を撮って撤収。なんかさえない日でした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

タヒバリ

労せず近距離で撮れましたが、トップを飾るにはやっぱり地味ですね(笑)。

マヒワ

折角の青空バックですが距離がありイマイチです。

ベニマシコ、オオタカ

ベニマシコのメスはピンボケばかりでこれが一番、オオタカも高すぎてピントが来ません(涙)。

カンムリカイツブリ、ホシハジロ

カンムリカイツブリは近くでのんびりしてましたがシャッター音に気付くと泳いで行きました。警戒心が強いですね。

アメリカヒドリ,オオタカ,オナガガモ,ハシビロガモ

こんにちは。バードふじやまです。最近、水元公園もマンネリなのでカモ類を中心に三ヶ所ほど回ってみました。パッとした面子がいない中、二か所目でオオタカの写真が撮れたのが救いでしたが、最後の最後に至近距離のアメリカヒドリを撮影できました。灯台下暗しですね(笑)。他には尾の長いオナガガモが撮影できた位ですね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

アメリカヒドリ

帰ろうと歩き始めた時ふと振り返ると目が会いました(笑)。ハイブリッドでない本物が!極至近距離に(驚)。サブ機を持ってなかったのでエクステンダーを外しても近すぎて後ずさり(笑)。最後は尾が切れてます(涙)。こんなこともあるんですね(笑)。

オオタカ

遠距離なのでオオタカが入るのを見ていなかったら絶対分かりませんが、それでもなかなか見つけられませんでした(笑)。ハトを狙って飛びましたがすぐに諦め飛び去りました。もう少し撮りたかったですね(涙)。

オナガガモ

尾の長いオナガガモが撮りたくてプチ遠征しましたが最後にやっと撮れました(笑)。水浴びは前転してるようでしていません(笑)。

ハシビロガモ

水元公園はハシビロガモがなかなか入らないのでプチ遠征してよかったです(笑)。

キンクロハジロ、カイツブリ

おまけですが、近距離で撮影できたので割と解像度がいいです(笑)。