カワセミ,セグロセキレイ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はカモ類を中心に水元公園に行って来ましたが鳥影が薄く、いつものアメリカヒドリHBの群れも不在でした(涙)。そんな中、カワセミが細い水路に出ていてペリットを吐き出す瞬間を近距離で撮れたのが唯一の救いでした。あとは、セグロセキレイやスズガモのメスを撮って早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カワセミ

2枚目は後ろのゴミが痛いです(涙)。3-5枚目はペリットを吐き出す瞬間で、5枚目の尾の左に吐き出したラグビーボール状のペリットが写ってます。

セグロセキレイ

セグロセキレイには悪いですが本当に撮るものが見当たらなかったです(涙)。

スズガモ、マガモ

最初のスズガモのメスは先日撮ったとは別の個体ですね。1羽だけで群れることなく泳いでました。

アメリカヒドリHB,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はいつも通りカモ類を中心に回りましたが平常運転でした。アメリカヒドリのハイブリッドが1羽いますが数週間前からいるので代わりばえしません(涙)。いつもの所のオオタカと少し離れたところにもう1羽いたので撮影して移動中、遠方にセグロカモメ1羽発見、ひと際大きいので目立ちました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

アメリカヒドリHB

通行人や自転車が通ると逃げては戻るの繰り返しでなかなかいい所で撮れなかったです(涙)。

オオタカ

1枚目は右瞼が白く傷んでる方で常連さんによるとオスのようです。下は反対側に回り込んでみましたが厳しかったです(涙)。

セグロカモメ

ここには映ってませんがヒドリガモやホシハジロの横にいたので、その存在感は半端なかったです(笑)。

ビロードキンクロ,ハマシギ,スズガモ

こんにちは。バードふじやまです。今日はビロードキンクロのリターンマッチに行きました。現場に着くと目の前に出てたので呆気なくミッションクリアしました(笑)。潜水を繰り返し3回羽ばたいてくれたので、あっという間に取れ高OKになり、いい絵が撮れました(笑)。

あとはハマシギやスズガモ、ホオジロガモ、オナガガモなどを撮って1時間半程で帰路につきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ビロードキンクロ

先ずは泳ぎから。近かったので目が良く分かるのと羽が黒一色ではないのが分かりますね。

ビロードキンクロの潜水

1枚目は鼻の穴が丸くて横から見ると向こうの景色が見えてますね(笑)。潜って貝を食べてるんだと思いますが咥えたまま上がってこないので水中で飲み込んでるのかもしれません。分かりませんが・・・(笑)。

ビロードキンクロの羽ばたき

羽ばたきは3回の内2回撮影出来ました。羽の内側はグレーのツートンなんですね。

ハマシギ

20羽位の群れがやってきて30秒もしないうちに飛び去りました。ほんと忙しないです(笑)。

スズガモ、ホオジロガモ、オナガガモ

1-2枚目はスズガモのオスメスで一応抑えときました。メスは貝の残骸らしきものを咥えてますね。3枚目のホオジロガモは気が付いたら目の前にいたので探す手間が省けました(笑)。潜水も撮りましたが今回はスルーです。最後は尾が長いオナガガモです。こうでなくっちゃいけません(笑)。

オオタカ,ホシゴイ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行きました。オオタカを被りなしで撮影できラッキーだと思ったのも束の間、すぐにカラスに絡まれ飛びました(涙)。仕方なく近くにいたホシゴイ2羽を撮ってからオオタカを探し遠距離の枝被りが撮れました(笑)。カモ類はトモエガモが抜けて通常運転でした。予報通り強風になったので2時間ほどで撤収。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

1-2枚目は被りなしでしたが背景が・・・ですね(涙)。最後は獲物を探してましたが強風で諦め何処かへ飛びました。飛びはみんなピンボケでした(涙)。

ホシゴイ

近くにいたのでこちらの方が驚きました(笑)。光が悪くてイマイチですね(涙)。

ヨシガモ,アメリカヒドリHB,スズガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は久しぶりにヨシガモの若鳥が1羽とアメリカヒドリのハイブリッドが1羽入ってましたが、寝てばっかりでシャッターチャンスがほとんどありませんでした(涙)。それとスズガモのメスが岸の近くで餌を探して潜水してた位でカンムリカイツブリとカイツブリを撮って早めに帰りました。

マヒワの30-40羽の群れは、まだあちこち移動しながら採食してましたね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヨシガモ

また若鳥が1羽だけで相変わらず成鳥が入りません(涙)。メスは5-6羽入ってました。

アメリカヒドリHB

一瞬起きてもすぐに寝るの繰り返しなので他を当たって戻ったら見失いました(涙)。

スズガモ

今回は岸の横で潜水を繰り返してました。

カンムリカイツブリ、カイツブリ

カンムリカイツブリが伸びをしましたが何か物足りませんね。