サンコウチョウ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は「サンコウチョウが出てるよ」との大変ありがたい連絡を頂いたので速攻で出動しました。日曜日という事もあり沢山のCMでごった返してましたが何とか撮影できました。その後、コアジサシを少し撮って本日の業務を終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

サンコウチョウ

尾っぽの長いの(1-4枚目)と少し短いの(5枚目)が出てました。高い所ばかり見てたので首が疲れましたね(笑)。

久しぶりのコアジサシでしたが出があまり良くなかったです。最後はタイミングは良かったですが腹からだったのと遠かったですね。

カワガラスの親子のパフォーマンス in 栃木県遠征②

こんにちは。バードふじやまです。今回は栃木県遠征2日目の戦場ヶ原周辺での更新になります。朝から散々歩き回ったものの思ったほどの成果を上げられませんでした。気を取り直して臨んだ午後の部でしたが、こちらもさっぱりで凹みながら渓流を眺めていたら救世主のカワガラスの親子が飛んで来たので何とか撮れ高を確保できました。気分的にはさよならタイムリーヒットって感じでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

カワガラスの親子と給餌

暗がりに2羽いるなと思たら親が子に給餌してました。親が飛び込み流されて餌を咥えて飛んで来るを5-6回繰り返しましたが、縦位置だったので給餌は上手く撮れなかったです(涙)。4枚目以降が幼鳥で、最後の給餌は餌も写ってるので横から撮れたら最高でしたね。

最初は川の中ほどで餌取りしてから対岸の暗がりに飛んでトップの画像に繋がりました。親は飛び込むと完全に潜水して流されてました。

ハヤブサのペアと雛 in 栃木県遠征①

こんにちは。バードふじやまです。5月13日から15日にかけて栃木県へ遠征してきました。1年前の遠征の時にサンコウチョウの良い写真が撮れたので二匹目のドジョウを狙って行きました。が、今回は残念ながら鳴き声と♀の飛翔を見ただけで終わりました(涙)。という訳で、今日は1日目のハヤブサ一家の写真のみの更新となります。

画像はクリックすると拡大します。

ハヤブサのペアと雛

雛は4羽いるとの事でペアで交代で給餌してました。

近かった事もありますが岩バックより緑バックの方が断然良いですね。最後は雛に与える餌を掴んでます。

アマサギ 2回の飛翔 in 江戸川周辺

こんにちは。バードふじやまです。今日は江戸川周辺でムナグロとアマサギとプラスアルファで何かを撮りたいなと思い出かけました。まず、ムナグロスポットへ行くと抜けてたので付近を探しましたが見つからなかったです。アマサギは暫くヨシの中に入ってましたが、出てきてからは良いパフォーマンスを見せてくれました。そのため撮れ高OKとなり早々に業務を終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

アマサギ

エサを探して畦を何度か突っついてましたが、エサがなかったようで直ぐに飛び出してこちらへ旋回し横に着地しました。

奥のヨシから出てきて溝を飛び越えて(1枚目)、何やら警戒?してたので、飛ぶぞ、と待ち構えてたら案の定飛び出しました。
※実はこちらが1回目の飛翔で上の1枚目に続きます。

アマサギ,ムナグロ,キジなど in 江戸川周辺

こんにちは。バードふじやまです。今日は久しぶりに水元公園へ行くとキビタキが数ヵ所に出てましたが、何となくスルーして江戸川周辺へ向かいました。先日のムナグロは残ってましたが動きが悪く葉っぱ被りばかりなので早々に諦めてアマサギを探すことにしました。すると光は悪かったもののウシガエルの捕食シーンが撮れたので本日の業務終了としました。

画像はクリックすると拡大します。

アマサギ

今シーズン初撮りです。アオサギは嘴をウシガエルを刺して絶命させますが、この子はそうはせず生きたまま捕食しました(5-6枚目)。

ムナグロは先日と同じ所に残ってましたね。キジのペアも先日のペアかと思います。

オオタカ♂が出てたのでちょっとだけ撮り江戸川周辺へ向かいました。最後はブリティッシュエアウェイズのBA8便、8:39羽田発ロンドン(LHR)行、エアバスA351。因みにエンジンはロールスロース製ですね。